段ボールを使ったサーフィン陸トレーニング
反復練習を陸上で行うことがサーフィン上達の近道!? サーフィンは自然を相手に行うものなので、波のコンディションを選ぶことはできません。その為、海だけで上達しようとしても、なかなか改善していきません。 誰しも身体の動きには...
反復練習を陸上で行うことがサーフィン上達の近道!? サーフィンは自然を相手に行うものなので、波のコンディションを選ぶことはできません。その為、海だけで上達しようとしても、なかなか改善していきません。 誰しも身体の動きには...
Corrective surf‘n’ fitness BLOGへようこそ! このBLOGでは、我々の活動内容について紹介していきたいと思います。
CARVERでターンの動きが習得できたら、そのままトップターンに繋げる為に波のトップまで勢いよく上る必要があります。 このLessonでは、波のトップまで登り切る加速方法の動きを習得する際に、何を意識して練習するべきかを解説していきます。
CARVERで、サーフィンの動作を意識しながらターンをスムーズに行うことはできていますか?波の上でのターンは一瞬の判断が必要になる為、陸上で動きをしっかりと習得させる方が効果的です。 このLessonでは、ターンの動きを習得する際に、何を意識して練習するべきかを解説していきます。
CARVERでの正しい姿勢(=スタンス)を口頭で説明できますでしょうか?こちらがもし曖昧であれば、それは正しい姿勢が取れていないということかもしれません。これはサーフィンにおいても同様です。 ライディング中は常にこの姿勢を意識する必要があります。まずは、基礎として、しっかりと説明ができるようになるレベルに理解しましょう。
CARVERの特性に合わせた前進方法は理解して練習はできていますか?スケートボードの延長線上では、サーフィンの練習としてのCARVERにならないですし、無理やり前進させても当然練習になりません。サーフィンをしているイメージを持ちながら、筋肉に動きを覚え込ませるポイントを意識しながら、練習は行っていきましょう。 まずは、推進方法から練習していきます。
これまで解説してきた、段ボールを使ったサーフィントレーニングを、海で実践できる様に一つの動作にまとめていきます。一連の流れを習得できれば、自分の組み合わせを作ることもできます。この段ボールを使ったサーフィントレーニングを...
「ターン」の段ボールを使った練習方法の解説です。「ターン」の身体の使い方を頭で理解したら、実際に身体を動かして実践していきます。「ターン」を段ボールを使って陸上で練習する事で、筋肉に動きを覚え込ませていきましょう。
「ターン」の身体の使い方の解説です。サーフボードをターンさせる為には、重心を直線的にして「肩」「腰」「膝」「くるぶし」のすべての関節を一列に並べてバランスを取る事で、比較的 楽にターンをする事ができます。まずは「ターン」...
サーフボードをターンさせる為に必要な「小指の使い方」の解説です。サーフボードをターンさせる為には、これまでの動きに「小指の使い方」を加えるだけで、「つま先」や「かかと」にかかる力を調整する事ができ、サーフボードへの加重を...
サーフボードをコントロールする方法を習得しよう テイクオフをして波に乗ると、サーフボードを自分の力で無理矢理と動かそうとする方が多く見受けられます。これは陸での動作と同じ方法を取ろうとしているが故に、何も意識しないとその...
サーフボードをコントロールする為に必要な「ランジ(=正しいしゃがみ込み)」の解説です。サーフボードは加重でコントロールしていきます。※決して手や足で動かすものではありません。その為には、波の動きに合わせてランジをする必要...
最近のコメント